


先日、高齢者看護院内認定看護師の候補生の皆さんのゼミがありました✏️
今回のゼミは、実際の事例をもとに、6つの課題項目から自分が興味あるテーマを一つ選び、自己学習後まとめ、ゼミで発表するスタイル形式でした

初めてのゼミだったので、皆んな緊張〜

でも、ジュースやお菓子をさくらの会(専門・認定看護師の会)で準備してくれたこともあって、リラックス出来て、楽しく学べたのではないかな

そんな、計らいもあって、皆んな、自分のテーマのところになると、ビシッと発表してくれました
事例は他院でターミナルと言われた患者Aさん

なぜ食事やケアを拒否するのか、なぜ夜に歩こうとするのか、その力はどこからくるのか、終末期の定義は?この患者さんの真の思いは何?守らなければならないものは何?安全?それともAさんの願いを叶えること?
そんなディスカッションを重ね、業務中心になりがちな日常を、私達が本来のケアに目を向け臨床で実践できるナースになろう
と気持ちを高めあいました






ディスカションのまとめはこちら





では、また報告しまーす
CNS
より

